弓道 中国大会
2016年11月21日 14時06分11月18日(金)~20日(日)
キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター
個人競技女子の部
葛原なほこ(8射3中)、高光まなみ(8射4中) 順位なし
団体競技女子の部予選
葛原、高光、矢野(24射10中) 順位なし
今大会の反省・課題を、来年度の公式戦に生かしていきたいと思います。応援ありがとうございました。
個人競技女子の部
葛原なほこ(8射3中)、高光まなみ(8射4中) 順位なし
団体競技女子の部予選
葛原、高光、矢野(24射10中) 順位なし
今大会の反省・課題を、来年度の公式戦に生かしていきたいと思います。応援ありがとうございました。
演劇中国大会の日程がきまりました
中国大会開催地は岡山県総社市です。少し遠いですがお時間ありましたらお越しください。
日にち:11月26日(土)・27日(日)
ところ:総社市総合文化センター(総社市民会館)
11月27日(日)
11:00~ 上演8 鳥取県立米子高等学校
エリアンの手記 ―中野富士見中学校事件
山崎哲 作(既成)
詳しくはこちらもご覧下さい。
11月11日(金)作品鑑賞(兵庫県立美術館)
彫刻・絵画・デザイン・工芸など様々なジャンルの優秀
な作品を鑑賞し、大変刺激になった。
12日(土)○開会式 10:30~
・開式の言葉 あいさつ/美術工芸生徒実行委員長
実行委員会美術工芸部会長
・歓迎の言葉 /兵庫県立美術館 館長
○パネルディスカッション 11:00~
『未来考 デザインと生活と○○と』
パネラー/永田宏和(デザインクリエイティブ
センター神戸副センター長)
槻橋修(神戸大学准教授)
西尾美也(奈良県立大専任講師)
壷井豪(ケルン社長)
○交流会 ワークショップ『Lighting Motion Art』13:30~
参加者全員でペンライトを持ち、空間に描くようにして、その光の軌道を撮影したものを、映像作品にまとめる。
マレーシア赤新月社のJRC(青少年赤十字)メンバーのヤンさんとラニアさんが10月31日(月)に米子高校で一日授業体験をされました。
その2名と共に1年生の小坪樹羅さんが、東京で開催された「青少年赤十字国際交流事業」に参加し、環太平洋地域の28カ国の高校生と交流をしました。そこでは文化の違いを理解し合いながら、フィールドワークをしたり、各国における災害時の対応や防災についてディスカッションを行ったりしました。最初は言葉のバリアがあったようですが、次第に打ち解け、国境を越えた友達がたくさんできたようです。
アナウンス部門
1-3 宮﨑 唯 奨励賞 中国地区放送コンテスト大会
への出場権を得る
ビデオメッセージ部門
タイトル「命の大切さ~福光巡査が教えてくれたこと~」 優秀賞
平成29年度全国高等学校総合文化祭(宮城大会)放送部門
への出場権を得る
1年生3人の部活で、2人が兼部しながら大会に向けていろいろと準備しました。
番組制作のために取材もいろいろなところ行き、映像取りやインタビューを行うなどしました。番組の編集作業は大変でしたが、結果として全国大会に選ばれたことは大変うれしいことでもあり、今後の励みにもなります。取材に協力していただいたみなさんに感謝するとともに、今後ともよろしくお願いします。
鳥取県高等学校テニス新人戦団体の部 女子 1回戦敗退
中国五県高等学校商業教育実技競技大会 ワープロ競技個人の部に1年の中村夏子さんと、2年の山本峻佑さんが出場しました。
中国地方各地から集まってくる代表校の選手たちに混じって、全力で競技に臨むことができました。入賞には及びませんでしたが、来年度の全国大会予選に向けて気持ちを高めることができました。
女子バスケットボール部
第47回度全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会鳥取県予選会
平成28年11月4日(金)・5日(土) 鳥取県民体育館・鳥取東高等学校
米子高等学校 対 倉吉西高等学校
第1ピリオド 21- 9 第2ピリオド 23-13
第3ピリオド 25-16 第4ピリオド 24-20
最終スコア 93-53
米子高等学校 対 鳥取東高等学校
第1ピリオド 7-33 第2ピリオド 12-27
第3ピリオド 11-23 第4ピリオド 9-14
最終スコア 39-97
社会問題研究同好会
第3回西部地区高校リーダー研修生徒交流会
10月31日(月) 米子市中央隣保館
10月31日(月)米子市解放文化センターでの第3回西部地区高校リーダー研修生徒交流会において、夏のフィールドワーク(福山市人権平和資料館、ホロコースト記念館)の内容を発表しました。11月20日(日)の第18回いきいきフェスタ(成実小学校)では、その発表内容を展示しますので、ぜひお越しください。
第34回鳥取県高等学校英語スピーチコンテスト
兼第33回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト予選会
平成28年10月26日(水) 米子松陰高等学校
【レシテーション(暗唱)の部】 (参加18名)
優勝: 南波 朱里(1-3)
全国商業高等学校英語スピーチコンテストに出場
(1月8日(日)東京・全商会館)